ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【ガッツ】大原女・桂女の違いを簡単にまとめ。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

それではどうぞ。

目次

大原女・桂女とは

どちらも行商人です。特定の店を歩いて物を売っていました。

読み方

それぞれ

  • 大原女は「おはらめ
  • 桂女は「かつらめ

と読みます。

女を「め」と読むのが特徴的ですね。

時代と場所

室町時代の京都において盛んに活動が行われていました。

活動自体は大原女は鎌倉時代から昭和時代初期まで、桂女は平安時代から明治時代にかけて続いていたみたいです。すごいですよね。

大原女とは

京都において、を頭に載せて市場まで売りに行っていた女性のことを指します。

桂女とは

桂川の鮎や飴を売りに行っていた女性のことを指します。

桂川の鮎を売っていたので桂女と呼ばれたのでしょうね。

大原女・桂女の違い

売るものが違います。

  • 大原女:を頭に載せて売る
  • 桂女:桂川の鮎や飴を売る

という感じの違いがあります。

覚え方

僕が使っていた覚え方を紹介します。

  • 大原女は「大原まき」と名前っぽく
  • 桂女は桂川の鮎や飴を売るので

という風に僕は覚えていました。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次