ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【2分でわかる!】勉強のスケジュールの作り方には鉄則が1つだけ存在する!

こんにちは!

今回はこんなテーマでやっていきます!

勉強始めたばっかで「スケジュールの建て方わかんない」という人って多いと思います。

でも、スケジュールは特に身構えて作らなくても大丈夫!

というわけで今回はスケジュールの建て方について書いていきます!

目次

絶対にやってはいけないこと

それは、綿密にスケジュールを立てることです。

綿密にスケジュールを立てるのって楽しいんですよね~「~時~分に~をやって・・・」みたいなのを綿密に考えてそれにピッタリに計画が進むとめっちゃ気持ちいい!

そう、ピッタリに計画が進んだなら。

1日5時間とか勉強しだすとまず計画通りにはいきません。そのときにイライラしてしまうんですね。計画通りにいかない自分と計画に。てなわけでスケジュールをキッチリ立てることはオススメしません

では、オススメのスケジュールの立て方があるのかというと・・・

それ以外は何でも大丈夫!

こういう結論にはなります。

やっぱ試してみるしかないんですよね。こればっかりは。というわけで、いろいろ試してみて下さい!そのうち上手いこといくようになると思います!

コツは、やることを簡潔に書くということです。それでは頑張って!

僕の場合のスケジュールの立て方もこの記事の後半に載せていたので参考にどうぞ!

ここからはメリットを紹介していきます。

スケジュールを建てるメリット

まずは全体の見通しがたつこと。

「今日はこれだけやればいいんだな」というのを先に決めておくと、精神的にラクです。

あとは、「昨日~までやったな」みたいのも覚えやすくなり、勉強全体を俯瞰視できます

次にやってない科目がわかる

僕は主に古典を忘れがちでした。まあ拒否反応がでるくらいなのでしょうがないですが。

あわせて読みたい
【かゆみ・眠気・鼻水…】僕がやった勉強アレルギーの克服方法。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 突然ですが、勉強が嫌いな人って多いと思います。進んで勉強をする人なんてほとんどいないですし、できればやりた...

苦手な科目からは逃げ出してしまいがちですが、そこをチェックし、逃げないことが合格に繋がります!

最後にいちいちなにやるか考えなくていい

「これが終わったら次になにやろう?」と考えていませんか?その度に考えるのすごいストレスじゃないですか?僕はそうでした。先に決めておくと考える手間が省けます。

最後に僕のパターンを書いておきます。参考までにご覧ください。

僕の場合

僕の場合は、紙の切れ端にやることだけを汚く書いていました。

そしてそのあとに優先順位をつける。

優先順位をつけるメリットとしては、勉強が手につきやすいという点が挙げられます。僕としてはよくスケジュールを建てたはいいものの、どこからやればよいのかわからなくなったり、膨大な量にやる気がなくなったりしていました。優先順位を建てると目の前のことに集中できるので、こういったことがなくなりました。

これの場合、スケジュールを建てる時間はせいぜい10分。おまけにメリットもあるので、とても便利ですよ。

最後に

今回は以上です!ご覧いただきありがとうございました!

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次