こんにちは!今回は私が実際に塾で教える際に使っているドリルをここにも書いていきたいと思います!
穴埋め式になっていますので、ぜひ埋めてみてください!ちなみに日本史実況中継に準拠しております!
<土地制度>
- 「 」
朝廷に土地を捧げる
それまでの藩主は、知藩事になり、そのまま藩を統治。
- 「 」
藩を廃止し、県を置く。知藩事は華族となり、「 (地名)」に集められる➡後に貴族院議員に
➡地方は国によって支配される。
空いた知藩事のポストには国からの役人が送られ、府知事、「 」と呼ばれる。
明治初期(1871~1885)の歴史
<国内情勢>
岩倉使節団派遣(1871):p273のメンバーが外国へ
残りのメンバーが73年まで「 政府」として活動。
留守政府期間
- 「 」
土地の「 」(地券に記載されている)の「 %」を「 」で納める(コメの物価に左右されなくなる安定した税収入)や、地券所有者が税を負担(水呑百姓をなくす)が江戸時代からの変更点である➡農民の実質的な税負担は江戸時代とほぼ変わらなかった➡地租改正一揆➡地租の3%から「 %」に。「竹やりで、どんと突き刺す、二分五厘」
- 徴兵制
「 」の建議、徴兵告諭に基づき山県が施行。満「 」歳以上から
<例外>戸主(父親)、その跡取り=「 」、「 円」を税で納めた者は徴兵されなかった。反対が大きかった=「 一揆」。
- 「 制」(1872)
近代教育の基礎を作ろうとする(詳細は後のページで説明)
- 「富国」の達成に向けた制度設立「文明開化」(p267~272)
- 四民平等:「戸籍法」が公布され、人民は「華族」「 族」「平民」に分けられた。「華族か、それ以外か」:華族は圧倒的な権利を保障されていた。(華族は1884年に「華族令」が制定され、後の元老院、貴族院議員に)
戸籍法による区別は「 戸籍」によって、行なわれた。
行政制度
- 五箇条の御誓文:「 の尊重」「開国 」
- 政体書:アメリカに倣い、「 」を規定。
- 中央政府を構成(p263)
「 院」:立法機関、「 院」➡元老院➡帝国議会➡今の国会
- 内務省設立:初代長官は「 」警視庁を内務省の下に設置、内国勧業博覧会を開催。
- 工部省設立:初代長官は「 」後に農商務省に
- 帝国議会開設(年号 ):今の国会。初代総理大臣は「 」
覚え方=「イクヤマイマイオヤイカサカサカ」
※「 閥政治」が主流となっている
- 憲法作成(年号 )憲法発布時の首相:「 」(詳しくは後編で)
<士族の反乱>
「武士、もう要らなくね?」の風潮
武士=公務員 ➡有事がなくてもお金(秩禄)は払わないといけない。
だが有事はない&藩主がいないので全部国が払う➡国も出来たてでお金がない➡お金(秩禄)を渡すのを止めよう!➡「 」の発行(1876)。この一連の流れを「 処分」という。
さらに同年「廃刀令」を実施。➡武士のトレードマークがなくなる
士族の困窮が進んでいった。
<武士(士族)に対する政府の援助>
- 士族授産
「 兵」:「 」が建議。北海道に兵を派遣➡アイヌの人々の生活が踏みにじられる。( 法)←1997にアイヌ文化振興法に改正。
- 「 論」の発達
維新は武士のおかげでもある➡西郷らは武士を見捨てられない➡じゃあ韓国を制圧して、そこで得た利益を武士たちに与えよう。
➡「 論」の誕生
1873、岩倉使節団帰国
征韓論派(留守政府)VS反対派(使節団)
➡「明治 年の政変」(1873)
反対派が勝利、西郷、「 」たちは「 」(政界から抜けること)
そして、西郷は反乱で、「 」は政治活動で政府に反抗した。
西郷隆盛たちの反抗
「佐賀の乱」司法卿 江藤新平の起こした戦い
江藤の敗北➡死刑
萩の乱、秋月の乱、神風連の乱も政府に敗北。
「 戦争」(年号 )西郷隆盛の起こした士族最大の戦い
郷友 大久保によって制圧 西郷は切腹
➡これで、武士の反抗は終わる(板垣たちの反抗は後で説明)。
<財政面>
①新貨条例:円、銭、里の貨幣単位を作る
②国立銀行設立(1872)
目的は「 紙幣」(金貨と交換できる貨幣)への切り替え
「国立銀行条例」の作成は「 」
15行しかできず、兌換紙幣発行の義務を解除➡153行設立
当時物価が安定せず、「 地主」のもとに農民が集まり、貧富の差が広がっていった( 地主制)そこで
- 松方財政:1877~。「士族への対応」による大量出費によるインフレを鎮めるためにデフレ政策。増税(大隈)や、官有物払い下げ➡維持費削減に成功。しかし、事件が起こる。
「 払い下げ事件」
概要:関西貿易社の「 」が「 」から不正な値段で官有物を譲り受けた事件。この事件により、民権運動が盛り上がり、政府は民権派のリーダーである「 」を政界から追放=「明治 年の政変」。この直後、大隈重信は板垣とおなじく、政党を作り、政府に反抗していった。
- 銀本位制の確立&日本銀行の設立(年号 )
実行者:松方大蔵卿
それまでは金銀複合制➡不安定に➡銀本位制
日本銀行:日本で唯一の中央銀行(紙幣を作る)
特殊銀行:「横浜 銀行」:貿易専門の銀行
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
次のドリルはこれです!
コメント