こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
織田信長って結構怖いイメージありますが、結構気さくだったらしいですよ。経済的な政策もしっかりしてますし。今でいうとダウンタウンの浜田雅功さんの様な人だったのかもしれないですね。
それではどうぞ。
織田信長とは?
安土桃山時代に活躍した戦国武将です。彼が残した有名な言葉は「天下布武」。意味は天下統一と考えてもらっていいでしょう。
彼のやったことは多いですが、試験に出てくる部分は限られています。というわけで早速見ていきましょう。
その1:桶狭間の戦い
織田信長が東海一の弓取りと呼ばれていた今川義元を破った戦いです。
ここから織田信長の夢は始まっていきます。
その2:延暦寺焼き討ち・石山合戦
信長は自分に反抗する仏教勢力には特に厳しく当たりました。
法華一揆で反抗してきた天台宗の人に対しては総本山である比叡山延暦寺の焼き討ちを行い、一向一揆で反抗してきた一向宗(浄土真宗)に対しては総本山である石山本願寺を攻撃しました(石山合戦)。
どちらも信長の勝利で終わり、石山本願寺の跡地には豊臣秀吉によって大坂城が建てられました。
その3:室町幕府滅亡
応仁の乱以降も影は薄いものの室町幕府は存続していきました。
15代将軍足利義昭(よしあき)は信長のおかげで将軍になることができた人でした。しかし将軍になると信長に反抗的になったため信長は足利義昭を追放します。
これにより室町幕府は崩壊することとなりました。
その4:長篠(ながしの)の戦い
信長が武田信玄の息子である武田勝頼と戦います。ここで信長が使用したのが鉄砲。
鉄砲で武田家率いる騎馬隊を破り、見事勝利となりました。この戦いを長篠の戦いといいます。
その5:安土城・差出(さしだし)検地
信長は琵琶湖付近に城を作ります。これが安土城です。ここでは関税や座などの商売を邪魔するものがなく、楽市楽座が徹底されていました。
また、全国に指出検地を行います。検地を行い田畑の収穫高を調査することで税収を増やそうとしたのが信長の狙いです。検地は行ったのですが農民による自己申告制だったので効果は薄かったです。
その6:本能寺の変
これは聞いたことある人も多いと思います。
信長は家臣である明智光秀に裏切られ本能寺で自害します。信長は目的だった全国統一は成し遂げられずに生涯を終えることとなりました。
跡を継いだのが豊臣秀吉。彼は全国統一を成し遂げたのでした。
最後に
みんな苦戦する文化史の勉強法についてはこちら。
そして日本史の文化全体を幅広くまとめたおトクな記事はこちら。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] そしてあの「織田信長」も源氏の血統。豊臣秀吉に関しては自身に源氏の血は通っていないものの自分に箔をつけたいから源氏の系統の人の養子に自分がなり、「源氏一族」になっています。そもそも戦国武将には源氏か平氏の血統であって当たり前みたいな風潮でした。 […]
[…] まずは本能寺の変で織田信長を裏切った明智光秀を倒し(山崎の戦い)、そこからも全国統一を目指します。 […]