ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【諦めも肝心】日本史が伸びないという人はこれを考えてみて。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

「日本史の点数ってなかなか上がらないんだよね・・・」と思っている方って一定数いらっしゃると思いますが、

そこで考えてほしいポイントというものがあります。

というわけで今回はそのポイントを紹介していければなと思います。

それでは本題に入ります。

目次

それ以上の点数を取らなくていいかもしれない

これが一番です。

日本史という教科はまあまあな点数を取るのは簡単なものの、満点は取りづらい教科です。

ということで、高得点を追い求めすぎると無駄になる可能性があります。

次で詳しく書きますが、志望校ごとに最低限取って欲しい点数というのがあります。

それだけ取れてれば大丈夫ですし、逆にそこぐらいまでは取っておく必要があります。

どれぐらい取る必要がある?

志望校別にこれを目標にしましょう。

日本史エキスプレス
【3分でわかる】早慶志望の模試の成績の目安。 | 日本史エキスプレス こんにちは。今回はこんなテーマでやっていきます。志望大学を目指すうえで、模試で目標が有ると勉強が捗りますよね。最後で説明しますが、この記事に書いてあることは逆転...
日本史エキスプレス
【逆転合格】MARCH志望の模試の成績での目安。 | 日本史エキスプレス こんにちは。今回の記事はMARCH編の模試の成績での目安です。それではいきましょう。受験学年の4、5月ここら辺はまだ慌てる時期ではないですね。偏差値でいうと英語:57.5...

早慶編は志望校の偏差値が65以上の人向け、

MARCH編は志望校の偏差値が60程度の人向け

日東駒専編は志望校の偏差値が55程度の人向けとお考え下さい。

また、共通テストでは本当の実力が計りづらいので、センター試験を解くといいかもしれません。

達していない場合は・・・

まだ頑張りましょう。

日本史はやればやった分だけ伸びる教科です。

あきらめずに続けていけばいつか伸びる日がきます。

当サイトでは

日本史エキスプレス
【これだけやればいいんです】日本史勉強法~FOR通史が終わっていない人・中~上級者~ | 日本史エキスプレ... こんにちは。今回は私が受験生時代に行っていて、その中でも特に効率が良かったなと思う勉強法を紹介していきたいと思います。それではどうぞ。通史がまだ終わっていない人...
あわせて読みたい
【慣れれば強い武器に】一人授業(エア授業)勉強法のやり方。 こんにちは。 今回の記事ではセルフ授業(ひとり授業)についての細かい手順やポイントを解説していきます。 それではどうぞ。 【一人授業とは?】 簡単に言えば一人で...

こんな感じで勉強法に関することをたくさん記事にしていますので、是非ご覧下さい。

最後に

みんな苦戦する文化史の勉強法についてはこちら

そして日本史の文化全体を幅広くまとめたおトクな記事はこちら

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次