ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【双璧】官物・臨時雑役とは。違い・時代・人物・読み方・免除条件を簡単にまとめ。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

それではどうぞ。

目次

官物・臨時雑役とは

どちらも国民に課されたのことです。

それまでの税はいわゆる「租庸調」でしたが、このタイミングで変わります。

読み方

それぞれ

  • 官物:「かんもつ
  • 臨時雑役:「りんじぞうやく

と読みます。地味に読みずらい。

いつできた?

どちらも

  • 平安時代

にできた税となっています。

官物と年貢との違い

どちらも税ですが、時代が異なります。

  • 官物:平安時代中期
  • 年貢:平安時代後期からで主に江戸時代

という違いがあります。

官物・臨時雑役の違い

税の対象となったものが異なります。

  • 官物:「祖」と同じコメなど
  • 臨時雑役:「雑徭」と同じ労役

という違いがあります。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次