ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【日々チェック】検見法とは。簡単にまとめ。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

目次

検見法とは

年貢(税)の取り立て方法の一つです。当時はコメを年貢として納めていました。

検見法は、その年のコメの収穫具合によって税率を調節する方式でした。

そのため、検見法では前年よりも税率が高くなる場合もあるし、

時代

江戸時代に作られた方法です。

7代将軍の徳川家継の時まで使われることとなります。

メリット

税率を変えることにより

  • 不作に対応できる(農民にやさしい)

という感じのメリットがあります。

デメリット

一方で税率が変わることにより

  • 幕府が予算を計画しにくい
  • 徴税に負担がかかる

こういったことも起こります。

定免法との違い

検見法と定免法はどちらも税を取り立てるための方式です。

違うのは税率の決め方です。

  • 検見法=税率が年によって変わる
  • 定免法=税率が一定

という感じの違いがあります。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次