こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
この時代といえば東条英機を印象に持っている方は多いと思いますが、実はその前にいた近衛文麿の存在が大きかったのではないかと僕は考えています。
戦争時代とは?
そんな時代はありませんよ。あくまでこのサイト上での呼び方です。
当サイトでは昭和時代を紹介するときに
という分け方をしています。戦争時代は上から二番目です。
第一次近衛文麿(公爵)
近衛は皇族の人間。日本はこの人を主体に戦争の準備をしていきます。
やったこと・起こったことは
- 西安事件
- 日中戦争
- 近衛声明
- 国民精神総動員運動
- 出版弾圧
- 日独伊三国防共協定
- 張鼓峰事件
です。結構多いですが近衛はそれだけの重要人物なんです。日本版ヒトラーですからね。ひとつづつ追っていきます。
詳しい解説
西安事件(中国の事件):北伐以来横暴が続いていた蒋介石を張学良(張作霖の息子)が監禁した事件。これにより国共内戦は中断し、中国はまた一体化する(第二次国共合作)。
日中戦争勃発:盧溝橋事件を発端に日本が第二次上海事変も起こしたことで中国も抗日民族統一戦線を結成、そして戦争に。日本は南京まで侵略し、そこで南京大虐殺が行われる。中国政府は南京を逃れ、重慶へ移動し、日本に抵抗する。
近衛声明を3つ発表:第一次近衛声明「国民政府を対手とせず」、第二次「東亜新秩序建設」、第三次「近衛三原則」を提唱。
国民精神総動員運動の実施:企画院(太平洋戦争時に活躍)を設立する。さらに国家総動員法を制定。
出版弾圧:矢内原忠雄や大内兵衛が処罰を受ける
日独伊三国防共協定:広田内閣の時のものにイタリアが追加。
張鼓峰(ちょうこほう)事件:日本軍とソ連軍が衝突し日本が敗北。
この後近衛は自ら辞任します。
平沼騏一郎
やったことは
- 国民徴用令:国民を国が戦地にいかせるための具体的な令を出した。
- ノモンハン事件:日ソが衝突しまたも日本敗北。
- 辞任:日本と防共協定(ロシアを敵国とする)を結んだにも関わらず、ドイツはロシアと不可侵条約(仲良くしていく)を結ぶ。平沼は「欧州情勢は複雑怪奇」という言葉を残して総辞職。
です。辞任の時の言葉は結構いろんなところで出てきます。
阿部信行
やったこと
- 第二次世界大戦勃発:日本は大戦不介入の態度をとる
米内光政
特になし
近衛②
やったことは
- ファシズム国家(ヒトラー・ムッソリーニみたいな国家)の作成
- 大戦不介入方針の転換
- 日独伊三国軍事同盟
- 日ソ中立条約
- 日米交渉
- 独ソ戦争開始
です。ひとつづつ見ていきます。
詳しい解説
ファシズム国家の作成:ファシズム国家とは1人のリーダーが国家全体を動かす国家。代表的なのがヒトラー・ムッソリーニ。そのために新体制運動を展開。これに伴い大政翼賛会を結成。労働組合は消滅、大日本産業報国会へ
大戦不介入方針の転換:中国は列強から援蒋ルート(蒋介石を援護する)で物資を供給されながら日中戦争を続けていたので日本は北部仏印に進駐(進軍すること)する。
日独伊三国軍事同盟を結成:この三国は枢軸国と呼ばれた。この状態で戦争に突入。
日ソ中立条約の締結:松岡洋右(国連脱退した人)が交渉。
日米交渉:アメリカとの交渉を図り戦争を食い止めようとした。日本の野村吉三郎とアメリカのハルが交渉。ハルは「ハル・ノート」を提示し、日本に領土を満州事変以前の状態に戻すように提案しましたが日本はこれを拒否。ここからついに日米の両国が戦争へ向かっていきます。
独ソ戦争開始:ドイツは不可侵条約(平沼の時)を破った。ヒトラー曰く「条約は破るもの」。日本もドイツを支援するため関東軍特種演習を実行。
近衛③
やったこと
- 南部仏印進駐(進軍):これに対しアメリカは日本への石油の輸出を禁止さらにアメリカはABCD包囲網を作り、日本に圧力をかける。
- 帝国国策遂行要領:開戦準備を進めていく
- 価格等統制令:物価を政府が支配
- 七・七禁令:贅沢なものの禁止。マッチなどは切符制に、コメなどは配給制に。作ったコメは強制的に政府に買い取られた(供出制)。
この時期になると国民の側にも戦争による負担が出てきて国全体に戦争ムードが出来上がってきます。
東条英機
内大臣木戸幸一が推薦した陸軍の人です。
やったことは
- 太平洋戦争開戦:日本はアメリカからを受けた最後通牒(ハルノート)が受け入れられる条件ではなかったため開戦に踏み切る。日本はミッドウェー海戦を機に戦況が悪化していった。
- 会談:日本側は大東亜会議で内容=なし。連合国(アメリカ・イギリス)側はカイロ会談。ローズベルト(アメリカ)・蒋介石(中国)・チャーチル(イギリス)が参加し、戦後処理を話し合った。
- 戦争が激化:学徒出陣や女子挺身隊が発生。
です。東条はサイパン島が玉砕した際に責任を取り総辞職。
小磯国昭
この時代になってくると戦争も最終局面へ突入していきます。
やったことは
- 学童疎開の発生
- 東京大空襲:東京にアメリカのB29
- ヤルタ会談:連合国側の会談。ローズベルト(アメリカ)・チャーチル(イギリス)・スターリン(ロシア)が参加。
- 沖縄戦:ひめゆり隊など多くの命が犠牲に
小磯は沖縄戦が始まった際に、責任を取って総辞職
鈴木貫太郎
やったことは
- ポツダム会談:連合国側の会談。トルーマン(アメリカ)・チャーチル(イギリス後にアトリーに)・スターリン(ロシア)が参加しポツダム宣言を発表。日本に無条件降伏を促すが日本は黙殺。
- 降伏:広島・長崎に原爆が投下され、ソ連も参戦、日本はポツダム宣言を受諾する。
です。そして降伏と同時に鈴木は総辞職しました。
戦時中の対植民地政策
植民地の現地人に天皇の臣下にさせる=皇民化政策や、名前を変えさせる=宗氏改名などがありました。また徴兵制も敷かれました。
最後に
次の記事では戦後処理が大きな課題となってきます。
前の記事では挙国一致内閣が出来上がります。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] […]
[…] 挙国一致時代・戦争時代(1930~45) […]
[…] 挙国一致時代・戦争時代(1930~45) […]
[…] 挙国一致時代・戦争時代(1930~45) […]
[…] 挙国一致時代・戦争時代(1930~45) […]