ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【3分でわかる!】 旧石器、縄文、弥生、古墳時代まとめ!~予習用「日本史なぞり」①~

こんにちは!

「日本史なぞり」シリーズ始めました!

どういったものかというと

日本史の特急列車=エキスプレスです!

唐突なサイト名の伏線回収でしたが、これを見れば、日本史をざっと学ぶことが出来ます。

もちろんざっと学ぶだけなので、細かい知識はつけてもらう必要はありますが

「明日授業で習う範囲を見たい」とか

「日本史が苦手」という方にはこのシリーズ、おすすめです!

それでは行きましょう。出発進行~



目次

①旧石器時代

旧石器時代!行きます!

旧石器時代は考古学的には「更新世」という位置づけになります。

旧石器時代には人々は

狩猟を主な生活基盤として暮らしていました。

打製石器という石器を使っていました。

みんなで仲良く暮らしていました。

以上です。

②縄文時代

縄文時代は旧石器時代からの変化のみをまとめます!

考古学的には「完新世」になります。今も完新世です。

磨製石器というものも作られました。

「竪穴住居」を作ってみんなで住み始めました。

「縄文土器」というなんにでも使う器を作りました。

「アニミズム」という考えが発達し、

葬式をし初めました(屈葬)。

「土偶」が作られました。

以上です

③弥生時代

同じく違いのみを書いていきます。

米を作り始めます。逆に今までは作っていません。

米を保管する「高床倉庫」が作られます。

貧富の差ができ始めます。米によってです。

戦いで起こり始めます。米をめぐってです。

縄文土器の改良版「弥生土器」が作られます。

体を折りたたむ屈葬から伸ばす「伸展葬」に。

土器のほかに「金属器」ができます。用途は様々です。

まじないが盛んになります。

以上です

④古墳時代

同じくです

古墳が作られます。古墳とは墓です。

「ヤマト政権」が作られます。今の日本の前身のようなものですね。

「渡来人」が来ます。彼らは朝鮮などから海を渡り、日本に中国の先進文化を教えに来ました。

「氏」というものができます。今の苗字にあたるものです。

以上です!

⑤最後に こんな感じでやっていきます!

いかがだったでしょうか?おそらくどこよりも説明を端折っていると思います。

予習するならこれぐらいの勉強量で十分だと思いますし

苦手だという人もここから始めてみてはいかがでしょうか?

次回はこちらになります。

予習のやり方はここをクリック!

それでは!

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次