ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【理由も解説】日本史の通史は9月までに終わらせよ。

こんにちは。

皆さんは受験に向けて日々勉強していることと思いますが、ゴールが見えない勉強ってつらいですよね。そこで今回は理想ではありますが、スケジュールを作っていきたいと思っております。

それではどうぞ。

目次

高3まで

高3まではとにかく授業を聞いてください。授業を聞く手段は何でもよいです。そして授業を聞いた後にちょこっと実況中継とか教科書とかテキストを見てみてください。その程度の勉強で大丈夫です。あとは定期テストでちょこっと勉強していればパーフェクト。

定期テストへ向けての勉強については色々模索してみてください。そして自分に1番向いている勉強法をこの時期に見つけておくと後々便利です。

当サイトでは勉強法に関しても記事を作っていますので参考までにご覧いただければなと思います。

そして気になる進度ですが…

  • 古代から始めている人は江戸時代まで
  • 明治から始めている人は昭和が終わるくらいまで

ぐらいは進めておいたほうが良いと思います。

もし授業がこのペースよりも遅れている等の問題が生じている場合は、塾や学習アプリで予習しておきましょう。アプリなんかは低価格で利用できるのにめっちゃ面白いし、わかりやすいです。

高3になってから

高3になってからは、気持ちスピード早めで予習していくのが良いと思います。

部活などで忙しい人も多いと思いますが、日本史の通史は9月までに終わらせておくことをお勧めします。なぜなら、9月から過去問を解いていきたいからです。

大事なこと

大事なのは適当でよいから、とりあえず一周終わらせとくということです。正直日本史の知識って一周で身につくものではないので、そもそもが何周もする前提です。

なので「まだ完全にできてないから先に進めない…」とか思わずにどんどん先に進んじゃいましょう。日本史に限らないことですが全体像が分かってから見えてくるものってたくさんありますよ




最後に 高2生はまずは定期試験を頑張ろう

千里の道も一歩から。社会に関しては定期試験の内容と大学入試の内容にはほぼ差がないので、とりあえずは定期試験を頑張ってみてください。

定期試験対策の記事はコチラ

スタディサプリの紹介記事はコチラ

勉強中に眠くなることってないですか?それ、実は体の勉強への拒否反応。こういうことがあったら遠慮なく勉強を中断してください。詳しくはこちら

というわけで、今回の記事は以上です。これからも受験関連の投稿も行っていきますので、もしよかったら他の記事も見ていってください。

みんな苦戦する文化史の勉強法についてはこちら

そして日本史の文化全体を幅広くまとめたおトクな記事はこちら

今回もご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

目次