ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【敵か味方か】国司・郡司・里長とは。読み方・時代・いつまで使われたかを簡単にまとめ。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

目次

国司・郡司・里長とは

当時の行政区間は

に分かれていましたが、それぞれのリーダーのことを国司・郡司・里長と呼びました。

読み方

それぞれ

  • 国司:「こくし
  • 郡司:「ぐんじ
  • 里長:「さとおさ」「りちょう

と読みます。里長はどちらか一つ覚えておけば大丈夫。僕は「さとおさ」で覚えてました。

時代

飛鳥時代にできた制度です。

いつまで

平安時代まで続きました。

鎌倉時代に入ると

  • 国司にあたるポジションは守護
  • 郡司・里長にあたるポジションは地頭

へと役職が変わっていきました。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次