ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【読めるかな】諸社禰宜神主法度とは。簡単にまとめ。覚え方なしで大丈夫。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

目次

諸社禰宜神主法度とは、その内容。

江戸時代に出された法度の一つです。

内容としては神主に向けて作られたものとなっており、神主が権力・財力を持つことを禁止する旨が書かれています。

時代

江戸時代の初期に出されました。将軍でいうと3代将軍の徳川家光の代となります。

読み方

しょしゃ ねぎ かんぬし はっと」と読みます。

禰宜は「ねぎ」と読み、神主を「かんぬし」と読みます。どちらも日常生活ではなかなか使うことの無い言葉であるので難しさを感じる方も多いのではないかと思います。

誰が出した?

3代将軍の徳川家光が出した法度となっています。

覚え方

ここでは諸社禰宜神主法度とそれを出した人物の覚え方を紹介します。と言いたいところですが、

と覚えましょう。これで一発です。

ちなみに武家諸法度は数種類あり、他の将軍も出していますが、徳川家光も出してます。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次