ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【異文化交流の難しさ】民法典論争とは。簡単にまとめ。

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

目次

民法典論争とは

日本は明治時代に民法を作っていくこととなりました。そしてその際にお雇い外国人に監修してもらっていたんですが、そこで日本と西洋の文化の違いが現れた論争となっています。

論点は家族制度(戸主権)

民法典論争というのは戸主権をめぐっておきた論争です。

戸主権とは父親が持つ特別な権利のことをいいます。戸主とは父親のことを指し、例えば戸主は兵役の義務がありませんでした。当時の日本では父が一番偉いことは普通なことでした。

これに疑問を持ったお雇い外国人ボアソナードが民法原案から戸主権を廃止したことにより物議をかもします。ボアソナードはフランス人なので日本の慣習に疑問を持ったのでしょうね。

ここで戸主権賛成派と戸主権反対派に分かれて議論が進むこととなります。

それぞれの論点の人

戸主権賛成派の代表的な人は穂積八束(ほづみやつか)で彼は「民法出でて忠孝亡ぶ(戸主権がないと日本特有の人間関係が崩れてしまう)」という言葉を残しています。

戸主権反対派で有名な人は梅謙次郎・ボワソナードです。ボアソナードはさっき出てきた戸主権を廃止しようとした第一人者でお雇い外国人の一人です。

結果

結果としては戸主権が認められ、民法が施行していくこととなります。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次