ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

2021年の記事・オブザイヤー

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

目次

サイト歴

10か月になりました。まだ1年たってません。

これからもいろいろやっていきます。

今年のトータルPV数は?

今年のトータルPVは13000でした。今月だけで3000超なのでやはり成長はしていますね。

この13000PV、そして200記事の中で今年最も読まれた記事は何だったのか。

それでは発表していきましょう。

記事・オブザイヤー

20位からやっていきます。

20 位

あわせて読みたい
【庶民主義】私議憲法(憲法私案)とは。一覧と内容を覚え方はいらずで簡単にまとめ。日本国憲法との関係も。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 私議憲法はあくまで勝手に作ったものであるので、基本的には相手にされません。しかし言っていることは意外といい...

この記事でした。

明治時代以降の記事は比較的最近作ったのでまだ読まれていない記事も多そうです。もしよかったら読んでみてください。

続いて第19位です

19 位

あわせて読みたい
【さんちんせいこうぶ】倭の五王とは。4つのポイントと覚え方を簡単にまとめ。 こんにちは。 今回は倭の五王を解説していきたいと思います。 それではどうぞ。 【倭の五王とは古墳時代の5人の王のこと】 宋書倭国伝に書かれている日本の5人の王のこ...

これでした。

古代の記事は比較的読まれにくい傾向があるようですがこの記事はそれでも健闘していますね。

続いて第18位

18 位

あわせて読みたい
【僕も使ってました】「日本史実況中継」のメリットやデメリット、向いている人などを解説。 こんにちは。 今回は僕がおすすめする、日本史学習に最適な参考書である実況中継について紹介していきます。 それではどうぞ。 【日本史実況中継とは】 日本史実況中継...

これです。

みんなが一番使う参考書ということで記事にしてみました。うまく使えば確実に武器になる参考書です。

続いて第17位

17 位

あわせて読みたい
【100問以上解いた僕がやった】過去問の楽なプリントの仕方。効率よく印刷しよう。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 過去問をいざ解こうとする時、多くの人がコピーをすると思うんです。その時「長いし印刷しづらいし面倒くさい!」...

これです。個人的にはかなりおすすめしたい記事。

過去問を一枚ずつコピーしていると非効率なので全部機械に任せる方法を紹介しています。過去問の印刷で困っている方はぜひ。

続いて16位

16 位

あわせて読みたい
【絶対に覚えたい人へ】飛鳥文化とは。4つのポイントを覚え方いらずで簡単にまとめ。 こんにちは。 今回は飛鳥文化について「これだけ覚えれば大丈夫」というものを簡単に解説していきます。 それではどうぞ。 【飛鳥文化って何時代?特徴は?】 想像しや...

実はこの記事は文化史カテゴリーの中で一番読まれていない記事なんです。文化史カテゴリーの強さが分かる事実ですね。そしてやはり古代は読まれにくい。

それでは第15位。

15 位

あわせて読みたい
【ゴロはなくて大丈夫】壬午軍乱・庚申事変の違いを覚え方付きでやさしくまとめ。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 僕も「独り立ちしたくないな」と思うことがあります。一人暮らしとか面倒ですもんね。でもいつかは独り立ちしない...

これです。

明治時代の中でも現時点では特に読まれているのがこの記事。明治時代以降の記事は特に伸びしろがいっぱいなので来年が楽しみです。

続いて14位

14 位

あわせて読みたい
【どうしても受かりたい人へ】逆転合格!日東駒専志望の模試の成績の目安。受かるための裏技も解説。 こんにちは。 今回は日東駒専編です。 それではいきましょう。 【受験学年の4、5月】 英語の強化につとめるのがオススメです。 なぜかというと、英語の配点が高い学校が...

これです。

読者さんの中に日東駒専志望の人が多いのかもしれませんね。定員厳格化で厳しくはなってますが頑張ってほしいです。受かるための裏技も載ってるのでぜひ。

つづいて13位。

13 位

あわせて読みたい
【覚え方は必要ない】白鳳文化とは。3つのポイントでまとめ。 こんにちは。 今回は白鳳文化について解説していきたいと思います。 それではいきましょう。 【白鳳文化って何時代?】 飛鳥文化の次の文化です。時代でいうとギリギリ...

これです。

文化史の中ではブービー賞。それでも全体では13位です。

続いて第12位

12 位

あわせて読みたい
【覚え方はいらない】二官八省一台五衛府とは。読み方・時代・役割・作った人物を全部まとめて解説。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。今につながる組織も多いです。 それではどうぞ。 【二官八省一台五衛府とは】 奈良時代の日本の行政機関を総称した...

これです。

奈良時代あたりから人気が出始めているんですが、この記事はその中でも特に人気のある記事ですね。この辺りのシステムは複雑なので人気なのも納得です。

続いて11位

11位

あわせて読みたい
【覚え方(ゴロ)付き】奥州藤原氏とは。源氏との関係も含めて簡単に解説。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 それではどうぞ。 【奥州藤原氏とは?源氏との関係。】 平安時代に成立した東北地方の平泉というところにある中尊...

これです。

個人的にはもっと下かと思っていました。このサイトの中でも異彩を放っていると感じる記事です。

つづいて第10位

10位

あわせて読みたい
【覚えるのは2つだけ】本朝(皇朝)十二銭とは。最初の銭などを覚え方いらずでやさしくまとめ。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 学校なんかでは本朝十二銭って全部覚えさせるところも少なくないです。でも受験用には2つしか覚える必要はないんで...

これです。

個人的には思い出の記事です。なぜならこの記事で始めてGoogle検索掲載順位1位を達成したから。「本朝十二銭 まとめ」とか「本朝十二銭  覚え方」で調べてもらうとこの記事が一番に出てきます。

続いては9位

9位

あわせて読みたい
【覚え方(ゴロ)付き】南都七大寺とは。簡単にまとめ。 こんにちは。 今回は南都七大寺についてやっていきます。 「南都七大寺って何?」という人も多いと思いますが、知っておくとこの時代の内容が分かりやすくなるので見て...

これです。

「南都~系」は根強い人気がありますね。これも「南都七大寺 覚え方」とかで調べると僕の記事が結構上位に来てると思います。

続いて第8位

8位

あわせて読みたい
【シルクロードがポイント】天平文化とは。仏像など8つのポイントを覚え方いらずで簡単にまとめ。 こんにちは。 今回は天平文化について必要最低限覚えてほしいポイントを書いていきます。 天平文化は覚えるところがとても多いのですが、その分テストにも出やすいので...

これです。

個人的にはもうちょっと伸びてほしかったこの記事。来年はぜひともいい成績を期待しています。

続いて第7位

7位

あわせて読みたい
【どこにあるかが大事】畿内七道(五畿七道)とは。覚え方付きで読み方・目的をやさしくまとめ。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 畿内七道は道とありますが、行政区間なんですよね。 【畿内七道は奈良時代の行政制度のこと】 奈良時代周辺におけ...

これです。

9月くらいに突如として現れたダークホース。正直ここまで伸びるとは思わなかった。覚え方もついているので気になった方はぜひ。

続いて6位

6位

あわせて読みたい
【100問以上解いた】過去問解くのは新しい方から?古い方から?オススメはこれ。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 過去問をいきなり最新版から解くのは勇気がいること思います。かといって古いほうからやっていくのも面倒で時間が...

これです。

この記事に書いてあることは僕が受験を通して過去問との向き合い方を上手くすることができた要素がてんこ盛りです。

続いて5位

5位

あわせて読みたい
【密教文化が特徴】弘仁・貞観文化とは。7つのポイントを覚え方いらずでわかりやすくまとめ。 こんにちは。 今回の記事では弘仁貞観文化をまとめてます。ちなみに読み方は「こうにん・じょうがん文化」で、二つの元号が名前の由来です。 この文化と言えば、あの二...

これです。

文化強し。平安の文化はわかりずらいので3つに整理したんですが、これがその一つですね。

続いては4位

4位

あわせて読みたい
【かゆみ・眠気・鼻水…】僕がやった勉強アレルギーの克服方法。 こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 突然ですが、勉強が嫌いな人って多いと思います。進んで勉強をする人なんてほとんどいないですし、できればやりた...

これです。

現在のイチオシ記事。来年もこの記事にはいっぱいPV数を取ってきてもらいたいですね。

それでは3位

3位

あわせて読みたい
【現在も存在】南都六宗とは。覚え方(ゴロ)付きで時代・読み方・宗派・それぞれの違いを簡単にまとめ。 こんにちは。 今回は平安時代までに流行った仏教の六つの宗派の総称である「南都六宗」の覚え方などを紹介していきたいと思います。 それではどうぞ。 【南都六宗は奈良...

これです。

結構前からある老舗記事なのでPV数でみると多く出ているんだと思います。

この記事も検索上位に入り込んでくれているいい記事ですね。

続いては3位

2位

あわせて読みたい
【特徴は日本独自】国風文化とは。11個のポイントを覚え方いらずでやさしくまとめ。 こんにちは。 今回は国風文化について書いていこうと思います。この文化は結構有名なものが多いですよね。「聞いたことある」となるのも何個かあると思います。 それで...

これです。

人気の出やすい文化史ということでなんと総合で2位に食い込んできました。

実は8月から9月くらいにかけてこの記事だけ異常に読まれる「国風バブル」という現象がありました。なので記憶に残っている記事です。

最近は少し伸びが悪いですが頑張ってほしいですね。

堂々の第一位はこちらー

1位

あわせて読みたい
【おすすめは東進】日本史一問一答、東進と山川を5つのポイントで比較してみた。 こんにちは。 今回はみんなが悩むであろう、「日本史一問一答、東進と山川のやつがあるけどどっち買ったらいいの?」という問題に僕なりにピリオドを打ちたいと思います...

これです。なんとなく予想はできていました。

古くからある記事で伸びもよく、一時期は国風文化に抜かれたものの、また復活を成し遂げたという記事です。

最後に

ここまで読んでくれた方には感謝しかありません。どうもありがとう。

そして来年も日本史エキスプレスをよろしくお願いします。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次