こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
目次
サイト歴
10か月になりました。まだ1年たってません。
これからもいろいろやっていきます。
今年のトータルPV数は?
今年のトータルPVは13000でした。今月だけで3000超なのでやはり成長はしていますね。
この13000PV、そして200記事の中で今年最も読まれた記事は何だったのか。
それでは発表していきましょう。
記事・オブザイヤー
20位からやっていきます。
20 位
この記事でした。
明治時代以降の記事は比較的最近作ったのでまだ読まれていない記事も多そうです。もしよかったら読んでみてください。
続いて第19位です
19 位
これでした。
古代の記事は比較的読まれにくい傾向があるようですがこの記事はそれでも健闘していますね。
続いて第18位
18 位
これです。
みんなが一番使う参考書ということで記事にしてみました。うまく使えば確実に武器になる参考書です。
続いて第17位
17 位
これです。個人的にはかなりおすすめしたい記事。
過去問を一枚ずつコピーしていると非効率なので全部機械に任せる方法を紹介しています。過去問の印刷で困っている方はぜひ。
続いて16位
16 位
実はこの記事は文化史カテゴリーの中で一番読まれていない記事なんです。文化史カテゴリーの強さが分かる事実ですね。そしてやはり古代は読まれにくい。
それでは第15位。
15 位
これです。
明治時代の中でも現時点では特に読まれているのがこの記事。明治時代以降の記事は特に伸びしろがいっぱいなので来年が楽しみです。
続いて14位
14 位
これです。
読者さんの中に日東駒専志望の人が多いのかもしれませんね。定員厳格化で厳しくはなってますが頑張ってほしいです。受かるための裏技も載ってるのでぜひ。
つづいて13位。
13 位
これです。
文化史の中ではブービー賞。それでも全体では13位です。
続いて第12位
12 位
これです。
奈良時代あたりから人気が出始めているんですが、この記事はその中でも特に人気のある記事ですね。この辺りのシステムは複雑なので人気なのも納得です。
続いて11位
11位
これです。
個人的にはもっと下かと思っていました。このサイトの中でも異彩を放っていると感じる記事です。
つづいて第10位
10位
これです。
個人的には思い出の記事です。なぜならこの記事で始めてGoogle検索で掲載順位1位を達成したから。「本朝十二銭 まとめ」とか「本朝十二銭 覚え方」で調べてもらうとこの記事が一番に出てきます。
続いては9位
9位
これです。
「南都~系」は根強い人気がありますね。これも「南都七大寺 覚え方」とかで調べると僕の記事が結構上位に来てると思います。
続いて第8位
8位
これです。
個人的にはもうちょっと伸びてほしかったこの記事。来年はぜひともいい成績を期待しています。
続いて第7位
7位
これです。
9月くらいに突如として現れたダークホース。正直ここまで伸びるとは思わなかった。覚え方もついているので気になった方はぜひ。
続いて6位
6位
これです。
この記事に書いてあることは僕が受験を通して過去問との向き合い方を上手くすることができた要素がてんこ盛りです。
続いて5位
5位
これです。
文化強し。平安の文化はわかりずらいので3つに整理したんですが、これがその一つですね。
続いては4位
4位
これです。
現在のイチオシ記事。来年もこの記事にはいっぱいPV数を取ってきてもらいたいですね。
それでは3位
3位
これです。
結構前からある老舗記事なのでPV数でみると多く出ているんだと思います。
この記事も検索上位に入り込んでくれているいい記事ですね。
続いては3位
2位
これです。
人気の出やすい文化史ということでなんと総合で2位に食い込んできました。
実は8月から9月くらいにかけてこの記事だけ異常に読まれる「国風バブル」という現象がありました。なので記憶に残っている記事です。
最近は少し伸びが悪いですが頑張ってほしいですね。
堂々の第一位はこちらー
1位
これです。なんとなく予想はできていました。
古くからある記事で伸びもよく、一時期は国風文化に抜かれたものの、また復活を成し遂げたという記事です。
最後に
ここまで読んでくれた方には感謝しかありません。どうもありがとう。
そして来年も日本史エキスプレスをよろしくお願いします。
コメント