こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。
きらびやかそうな人ほど、実際は普通の人ではできないほどの残酷なことを行っている。これ現実でもよくありますよね。今回はそんなお話です。ちなみに足利義満は金閣寺という超きらびやかな施設を作った人です。
目次
足利義満って誰?
室町幕府三代将軍です。尊氏の孫にあたります。室町幕府では彼が一番いろいろなことをやったと思います。
それではやったことをみていきます。
その1:他氏排斥
まずはこれ。定番ですね。
- 土岐康行の乱:土岐康行を滅ぼす。
- 明徳の乱:六分の一衆(日本全国66国中11国を持っていた)と呼ばれていた山名氏清を滅ぼす
- 応永の乱:大内義弘を堺で滅ぼす
3つもやります。
その2:日明貿易
日本は明(中国)と貿易をやっていくこととなります。明との国交を結ぶために、義満は
- 祖阿(そあ)
- 肥富(こいずみ)
を明に派遣します。カッコ内が読み方です。
特徴は
- 朝貢貿易:明より下の立場となって貿易を行う。明のこの姿勢を冊封体制という
- 勘合貿易:2つの札を合わせる。倭寇対策。
であるという点です。
日明貿易はその後4代義持が「日本が明より下の立場ではいけない」という理由で中止しましたが、6代の義教の時に復活しました。
その3:北山文化の生みの親
北山文化は室町時代の前半に盛んだった文化で豪華絢爛だったのが特徴です。
義満が作った代表的なものは鹿苑寺(ろくしょうじ)金閣です。俗にいう金閣寺ですね。
最後に
次の主な将軍は6代の足利義教です。詳しくはこちら。
室町幕府の政治体系についてはこちらから。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] この2つの朝廷のことを合わせて南北朝といい、この後しばらく争いが続いていきますが足利義満の時に南北朝は合一(統合)されます。 […]
[…] 室町幕府の6代将軍です。「あしかがよしのり」という風に読みます。当サイトでは3代将軍足利義満の次に重要な将軍という扱いです。 […]
So taking Dianable the first cycle is not recommend can i drink on doxycycline Medscape serial online 2014