こんにちは。
今回はこんなテーマでやっていきます。大正時代ですね。
「アメとムチ」は人を従えるのに効率が良いのかもしれません。ただあまりにムチが強過ぎるとやがて反発が起こっていくことでしょう。
それではどうぞ。
桂園時代とは?
明治時代~大正時代にかけて起こった時代です。内容としては桂太郎と西園寺公望が交互に首相を担当した時代のことをいいます。「カサカサカ」の部分。
構図
実はコレ、元をたどれば…過激派の山県有朋vs穏健派の伊藤博文の戦いなんです。実は桂園時代の2人は山県と伊藤の代理なんです。
山県と伊藤はお互い長州出身でお互いをライバル視しておりバチバチにやりあっていたのですが、お互いに高齢になっていました。そこで代理を立ててさらに争うことにしました。それが桂園時代の彼ら。
- 伊藤博文➡西園寺公望
- 山県有朋➡桂太郎
という感じで代理を立てていました。
最終的な構図としては「貴族院、軍部、官僚率いる桂派vs政党政治で民衆を率いる西園寺派」という構図になっていきます。
イメージとしては「物騒な桂VS優しめ西園寺」といったところ。それでは見ていきましょう。
第一次桂内閣のやったこと
1900から1905年までの長期政権(桂自身も首相就任期間は歴代2位)でした。ちなみに一位は安倍首相。
この間、日露戦争が起こり、見事勝利します。しかし日露戦争で賠償金が取れなかったことが原因で起こった日比谷焼き討ち事件で退陣を迫られることになりました。
第一次西園寺内閣のやったこと(1906~08)
この内閣でやったことは
の2つです。西園寺はやっぱり桂より雰囲気優しめです。
第二次桂内閣のやったこと(1908~11)
やったこととしては
- 戊申詔書(ぼしんしょうしょ)を出す(1908)
- 地方改良運動を実施:内務省を中心に市区町村の区画を一新➡国との結びつきをつよくする。
- 社会主義弾圧:大逆事件を機に大弾圧。
- 韓国併合を実行➡韓国は日本の完全な植民地に
といった感じです。
戊申詔書とは日露戦争が終わり愛国心を持たなくなったり、「自分」という存在に煩悶するようになった国民の心を引き締める内容のことが書かれている書です。詔の字は天皇からの書であることを示すものです。
大逆事件とは天皇暗殺計画を企てた社会主義者が逮捕され、その中でも幸徳秋水(こうとくしゅうすい)らが死刑となる事件です。やはり、桂はちょっと物騒ですよね。
第二次西園寺内閣のやったこと
陸軍の二個師団増設(軍備を増やすこと)に反対します。理由は財政困難です。
すると陸軍大臣上原勇作が陸軍大臣の後継者を指名せずに辞任します。この時辞意を内閣を通さず、直接天皇に伝える帷幄上奏(いあくじょうそう)という形を取ります。
軍部大臣現役武官制により陸軍大臣が不在だと内閣は成立できないので第二次西園寺は総辞職せざるを得なくなりました。ちなみに桂太郎は陸軍と仲が良い。何か裏がありそうですよね。
第三次桂内閣のやったこと
桂は大正天皇の内大臣兼侍従長になっており、その人物が首相となることは「宮中府中の別」を乱すということになり批判が殺到したんです。
このことから第一次護憲運動が行われることとなります。
といった政治家を中心に一般人まで多くの人が参加。この運動のスローガンは
- 閥族打破(ばつぞくだは。意味は藩閥政治やめろ)
- 憲政擁護(けんせいようご。意味は憲法まもれ)
の2つ。この時桂太郎も抵抗し、立憲同志会という政党を作るも民衆のデモが収まらず、第三次桂内閣はは2カ月も持たずに総辞職し、桂太郎自身もこの直後に亡くなってしまいました。
この一連の出来事(第一次護憲運動を含む)を大正政変といいます。
最後に その他の政治史
次の政治史は大正時代に入ります。
みんな苦戦する文化史の勉強法についてはこちら。
そして日本史の文化全体を幅広くまとめたおトクな記事はこちら。
今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] あわせて読みたい 桂園時代をまとめ こんにちは! 今回はこんなテーマ… […]
[…] あわせて読みたい 桂園時代をまとめ こんにちは! 今回はこんなテーマ… […]
[…] この2人が代理戦争のような形で政権を取り合う桂園時代はまた後の話・・・ […]
[…] を後継者として争い続けることとなります。これが桂園時代(カサカサカ)の始まりです。 […]
[…] 桂園時代の詳しいことについてはこちら。 […]