ついに20万PVを突破。これも皆さんのおかげです。ありがとうございます。

【御恩と奉公】封建制度とは。わかりやすくまとめ。(新恩給与)

こんにちは。

今回はこんなテーマでやっていきます。

それではどうぞ。

目次

封建(ほうけん)制度ってなに?いつの時代?

鎌倉時代に作られた政治システムです。御恩・奉公というワードが出てくるとピンとくる人も多いかと思います。

今でもたまに使われますね。「封建社会を打破すべきだ」みたいなやつです。この場合は主に上下関係が厳しい社会のことを指します。

具体的な仕組み

幕府には御家人(ごけにん)と呼ばれる幕府に仕える人たちがいました。幕府は彼らを利用しつつ彼らに見放されないようにしなくてはならない。

というわけで「飴とムチ」作戦を行うわけです。要は幕府が御家人に恩恵を与えつつ幕府の仕事をさせていったのです。

それではここからは飴とムチをそれぞれ見ていきましょう。

幕府が御家人に与えた「アメ」=御恩

幕府が御家人に与えた「アメ」は

  • 本領安堵:今御家人たちが持っている土地はその人のものであると幕府が保証する
  • 新恩給与:今持っている土地に加え御家人が業績を残したら恩賞という形で土地を与える

の2つです。鎌倉幕府が御家人に与えたものは土地だったんです。現在だったらお金が渡されそうですよね。

これらの「アメ」のことを御恩(ごおん)といいます。

幕府が御家人に課した「ムチ」=奉公

幕府が御家人に課した「ムチ」 は幕府の運営の手伝いをすること。具体的には

の3つです。

これらのムチのことを奉公(ほうこう)といいます。




まとめ

封建制度は幕府と御家人によるもので、「御恩」「奉公」というアメとムチによって成り立っている制度であるといえるでしょう。

今で例えると幕府が会社で御家人がサラリーマンですね。サラリーマンは給料(御恩)をもらって会社に貢献(奉公)するんです。

そしてこれら全体のシステムを封建制度というんです。

最後に

今回は以上です。ご覧いただきありがとうございました。

Follow me!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

【2分でわかる!】承久の乱とは?まとめ!(後鳥羽上皇・隠岐・六波羅探題・新補地頭) | 日本史エキスプレス へ返信する コメントをキャンセル

目次