こんにちは。
今回は昌泰の変について書いていきます。それではご覧ください。
目次
昌泰の変とは
菅原道真(すがわらのみちざね)が藤原時平によって大宰府(だざいふ)に左遷させられた事件です。読み方は「しょうたいのへん」。
時平は当時まだ子供であった醍醐天皇に告げ口をし、道真を大宰府に左遷させることに成功します。
この後、菅原道真は大宰権帥(ごんのそち)という職に就きますが実際は何もしない職業でした。
その後菅原道真は…
そのままなにもしないまま生涯を終えてしまいます。
ただ、句などは大宰府にいる際にも多く残しています。例えば菅家文草とか。弘仁貞観文化で紹介しています。
そしてそのまま大宰府で亡くなってしまいます。
その後の藤原氏の悲劇
菅原道真の死後、天皇や藤原氏の悲劇が相次ぎました。そこで京の人々は「菅原道真の祟りだ」と考えるようになります。
そしてこの後道真の霊をみんなで鎮めようとするんです。
菅原道真、学問の神様としてまつられるように
こうなりました。
具体的には太宰府天満宮が建てられ菅原道真は「学問の神様」としてまつられるようになりました。
「受験生が太宰府天満宮にお守りを買いに行く」という文化にはこういったいきさつがあったんですね。
最後に
この時代の政治は藤原氏が実権を握るようになります。
あわせて読みたい


【壮絶】藤原氏VS天皇、平安摂関期のバトル。
前回は藤原氏は他の氏と戦っていましたね。 今回はなんと天皇と戦います。基本的には藤原氏と天皇は協力しあう関係性ですが、時として両者はぶつかりました。 その様子...
醍醐天皇は自身の政治改革を行います。
あわせて読みたい


【抵抗】「延喜・天暦の治」とは。やさしくまとめ。
こんにちは。 今回はこんなテーマでやっていきます。 【延喜天歴の治とは】 2人の天皇が行った政治改革です。いつかというと平安時代中期です。延喜の治と天暦の治があ...
今回は以上となります。ご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] 昌泰の変って何?誰がやった?簡単に解説! […]
[…] 昌泰の変って何?誰がやった?簡単に解説! […]
[…] […]
Khloe HGTNfZTXjwQcTWaudg 6 27 2022 what are the side effects of lasix